「カープ人気の正体」

内野自由席からのカープパフォーマンス席

「カープ人気の正体」

アメリカの社会心理学者、ロバート・B・チャルディーニが「影響力の武器」という著書を記しています。

内容を要約すると、人は次のの6つに多大なる影響を受けて行動するそうです。

それは、「返報性」、「希少性」、「権威」、「コミットメントと一貫性」、「好意」、「社会的証明」とされています。

その「影響力の武器」を現在のカープ人気にあてはめ、「カープ人気の正体」について考えてみました。

1.返報性(reciprocation)
「受けた恩は、返したくなる」

一見、カープ人気には関係なさそうですが、黒田博樹投手のカープ復帰後、爆発的に人気が高まりました。

 

黒田さんの「男気」に対して報いたいという「返報性の原理」が働いた結果ともいえそうです。

2.希少性(scarcity)
「限られたものほど、欲しくなる」

カープ人気が高まるまで、カープのチケットは当日でも簡単に手に入りました。それが、一旦入手困難となると、みんな競って欲しがるようになりました。

 

カープが強いから、という理由だけではなく、そこには「希少性の原理」が働いていると思われます。

3.権威(authority)
「肩書きや経験などの“権威”を持つ者に対して、人は信頼を置く」

これもカープ人気とは無関係のような気がしますが、広島県内のカープファンは「両親」や「祖父・祖母」あるいは「兄や姉」の影響でカープを応援するようになった人も多いと思います。

特に、物心つく前からのカープファンという人は「権威」の影響でカープファンになったと言えるでしょう。

4.コミットメントと一貫性(consistency and commitment)
「表明した約束を守ろうとする」

一旦カープファンであることを友人や知人に宣言すると、人は「カープファン」らしい行動を取るようになります。

そして、ユニやカープグッズなどをせっせと買い込み、自分がカープファンであることをアピールするようになります。

その結果、中身は全く同じ商品でも「カープのロゴ」や「カープ坊や」があるだけで爆発的に売れるようになります。

5.好意(liking)
「好きな人に同意したくなる」

最初は友人や知人のカープファンに連れられて、球場に足を運び、カープファンになった人は多いと思います。

付き合っていた人(付き合っている人)がカープファンだったことがきっかけでカープファンになった、という人も多いのではないでしょうか。

6.社会的証明(social proof)
「周囲の動きに同調したくなる気持ち」

つい5年前までは、球場でレプリカユニを着ている人は少数派でした。それが、今では「ユニや赤いシャツを着ていない人はカープファンではない」といった空気になっています。

更に言えば、広島の街には元々「潜在的カープファン」が多数存在し、カープが弱い時からゆるいカープファンなのです。

それが、優勝が近づくとみんなが周囲の動きに同調し、「熱狂的カープファン」に変身します。

 

以上、現在の「カープ人気の正体」は特に、2.「希少性」、4.コミットメントと一貫性、6.「社会的証明」が連鎖して起きている「社会現象」だと考えられます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る